Skip to content
Menu
MyProjectWEB
  • PCが起動しないとき
  • PC全般カテゴリ
  • windowsカテゴリ
  • Linuxカテゴリ
  • サーバー・ネットワーク
MyProjectWEB

MovableTypeのモジュール化

Posted on 2014年4月6日2014年4月6日 by naoki

MovableTypeのモジュール化

例えば今回はバナーの部分をモジュール化してみようと思う。

モジュールにする場所を抜き出す

環境設定>>テンプレート>>インデックス>>メインページ

この中に下記の記述がある。

<div id=”banner”>
<div id=”banner-inner” class=”pkg”>
<h1 id=”banner-header”><a href=”<$MTBlogURL$>” accesskey=”1″><$MTBlogName encode_html=”1″$></a></h1>
<h2 id=”banner-description”><$MTBlogDescription$></h2>
</div>
</div>

これがバナー部分の記述なんだけど、この部分をコピーします。

抜き出した所をモジュールに

環境設定>>テンプレート>>モジュール>>モジュールを新規作成

次にモジュールタブに移動し、モジュールの新規作成をする。
テンプレート名はなんでもいいけど、今回はbannerにして、さっきコピーしたバナー部分の記述をペーストして保存をする。
このテンプレートにリンクするファイルのところは空でOK。

モジュール部分の置換

環境設定>>テンプレート>>インデックス>>メインページ

メインページに戻り先ほどのバナー部分の記述を下記に置き換える。

<$MTInclude module=”banner”>

これでインデックス・テンプレートの再構築をすればバナー部分のモジュール化は完了です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

カテゴリー

  • linuxでトラブルが発生した時の対処法
  • phpの小技
  • windowsでトラブルが発生した時の対処法
  • サーバーでトラブルが発生した時の対処法
  • パソコンが起動しないときの対処法
  • パソコン全般項目

タグ

apache backup bios centos disc disk error Fedora gcc Guest Additions Linux make mount Movabletype movable type mt mt-tb.cgi php Vine Linux virtual virtualbox windows アップグレード インストール スパム セーフモード トラブルシューティング ネットワーク ノード パソコン ビープ音 ブルースクリーン モジュール モバイル リダイレクト ループ 修復 入らない 回復コンソール 画面が真っ黒 真っ黒 起動しない 電源 青い画面 黒い画面

カテゴリー

  • linuxでトラブルが発生した時の対処法
  • phpの小技
  • windowsでトラブルが発生した時の対処法
  • サーバーでトラブルが発生した時の対処法
  • パソコンが起動しないときの対処法
  • パソコン全般項目
©2025 MyProjectWEB | Powered by Superb Themes
モバイルバージョンに移動