Skip to content
Menu
MyProjectWEB
  • PCが起動しないとき
  • PC全般カテゴリ
  • windowsカテゴリ
  • Linuxカテゴリ
  • サーバー・ネットワーク
MyProjectWEB

apt-getを使用したVineLinux4.1へのアップグレードについて

Posted on 2014年4月6日 by naoki

apt-getを使用したVineLinux4.1へのアップグレードについて

apt-getを使用したvine linux4.1へのアップグレード方法を説明します。
私はvine linux3.2からvine linux4.1へアップグレードしました。

【検索ワード】

vine linux 4.1 アップグレード

【sourcelistの編集】

sourcelistをvine linux 4.1用に変更します。
下記の項目を追加して、他を#でコメントアウトします。

[root@localhost ~]# vi /etc/apt/sources.list

rpm [vine] http://updates.vinelinux.org/apt 4.1/[root@localhost ~]# (ARCH) main plus updates nonfree
rpm-src [vine] http://updates.vinelinux.org/apt 4.1/[root@localhost ~]# (ARCH) main plus updates nonfree

【4.1へのアップグレード】

sourcelistを4.1用に変更したらaptを更新して全体をアップグレードする。

[root@localhost ~]# apt-get update
[root@localhost ~]# apt-get -f install
[root@localhost ~]# apt-get install apt
[root@localhost ~]# apt-get dist-upgrade
[root@localhost ~]# apt-get install kernel
[root@localhost ~]# apt-get upgrade

カーネルの更新も忘れずにします。
終わった後、再起動でvine linux4.1が動き出します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

カテゴリー

  • linuxでトラブルが発生した時の対処法
  • phpの小技
  • windowsでトラブルが発生した時の対処法
  • サーバーでトラブルが発生した時の対処法
  • パソコンが起動しないときの対処法
  • パソコン全般項目

タグ

apache backup bios centos disc disk error Fedora gcc Guest Additions Linux make mount Movabletype movable type mt mt-tb.cgi php Vine Linux virtual virtualbox windows アップグレード インストール スパム セーフモード トラブルシューティング ネットワーク ノード パソコン ビープ音 ブルースクリーン モジュール モバイル リダイレクト ループ 修復 入らない 回復コンソール 画面が真っ黒 真っ黒 起動しない 電源 青い画面 黒い画面

カテゴリー

  • linuxでトラブルが発生した時の対処法
  • phpの小技
  • windowsでトラブルが発生した時の対処法
  • サーバーでトラブルが発生した時の対処法
  • パソコンが起動しないときの対処法
  • パソコン全般項目
©2025 MyProjectWEB | Powered by Superb Themes
モバイルバージョンに移動