Skip to content
Menu
MyProjectWEB
  • PCが起動しないとき
  • PC全般カテゴリ
  • windowsカテゴリ
  • Linuxカテゴリ
  • サーバー・ネットワーク
MyProjectWEB
virtualネットワーク

Microsoft loopback adapterを使用したヴァーチャルネットワークの構築方法

Posted on 2014年4月6日2014年6月21日 by naoki

Microsoft loopback adapter

VirtualPC(2004でも2008でも)を使っていて、ネットワークの設定に躓きました。
そんなときに役に立ったのがMicrosoft loopback adapterという仮想ネットワークアダプタです。
Microsoft loopback adapterを使ってヴァーチャルネットワークを構築し、その環境でいろいろなテストや動作確認をすることが出来ます。

【インストール手順】

画像をクリックすると拡大画像がご覧いただけます。

【ハードウェアの追加】

コントロールパネルを開き「プリンタとその他のハードウェア」をクリックします。
プリンタとその他のハードウェアが開いたら、右上の関連項目の中の 「ハードウェアの追加」をクリックします。
control
プリンタとその他のハードウェア

【ハードウェア追加ウィザード】

ハードウェアの追加ウィザードが開始されます。

ウィザードの開始ウィザード2

開始画面では「次へ」をクリックします。

ハードウェアは接続されいていますか?という質問に対して「はい、ハードウェアを接続しています」を選択し次に進みます。

ウィザード3ウィザード4

インストールされているハードウェアの一覧が表示されるので、一番下の「新しいハードウェアデバイスの追加」を選択し次へ進みます。

インストール方法は「一覧から選択したハードウェアをインストールする(詳細)」を選択します。

ウィザード5ウィザード5

共通ハードウェアの種類一覧から「ネットワークアダプタ」を選択して次へ。

ネットワークアダプターの選択画面で製造元はMicrosoft、ネットワークアダプタはMicrosoft Loopback Adapterを選択します。

ウィザード6ウィザード完了

最後にインストールするハードウェアを確認し次に進むとインストールが完了します。

以上でインストールは完了です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

カテゴリー

  • linuxでトラブルが発生した時の対処法
  • phpの小技
  • windowsでトラブルが発生した時の対処法
  • サーバーでトラブルが発生した時の対処法
  • パソコンが起動しないときの対処法
  • パソコン全般項目

タグ

apache backup bios centos disc disk error Fedora gcc Guest Additions Linux make mount Movabletype movable type mt mt-tb.cgi php Vine Linux virtual virtualbox windows アップグレード インストール スパム セーフモード トラブルシューティング ネットワーク ノード パソコン ビープ音 ブルースクリーン モジュール モバイル リダイレクト ループ 修復 入らない 回復コンソール 画面が真っ黒 真っ黒 起動しない 電源 青い画面 黒い画面

カテゴリー

  • linuxでトラブルが発生した時の対処法
  • phpの小技
  • windowsでトラブルが発生した時の対処法
  • サーバーでトラブルが発生した時の対処法
  • パソコンが起動しないときの対処法
  • パソコン全般項目
©2025 MyProjectWEB | Powered by Superb Themes
モバイルバージョンに移動